胃がんについて
胃がんは日本人の発症率や死亡率が昔から高かったため、研究がかなり進んでいて効果的な早期発見の方法もかなりわかってきています。早期発見により、命の危険や生活に支障を及ぼす大変な治療をせずに治る方も増えてきています。また、発症メカニズムやリスク因子もわかってきていますので、有効な予防法も明らかになってきています。
胃がんの90%以上を占める腺がんは、まとまって増殖する分化型と、バラバラに増殖する未分化型に分けられます。未分化型の中には進行が速いスキルス胃がんが含まれます。スキルス胃がんは若い世代の発症も多く注意が必要ながんですが、ほとんどの胃がんは時間をかけてゆっくり増殖します。
胃がんの原因
塩分の過剰摂取や食物繊維不足、喫煙などの生活習慣も関与しますが、ピロリ菌感染が胃がん発症に大きく関与していることがわかってきています。ピロリ菌は幼少期に感染して胃粘膜に住み着き、慢性的な炎症を起こします。長期間炎症が続くと萎縮性胃炎に進行して、胃がん発症リスクを大幅に上昇させます。世界保健機関(WHO)の専門組織「国際がん研究機関」は、全世界の胃がんの約8割はピロリ菌感染が原因になっていると指摘する報告を出しています。
ピロリ菌は主に井戸水などを介して感染すると考えられていて、上下水道が完備された先進国では感染率が低下していますが、日本では中高年層を中心に現在もやや感染者数が高い状態が続いています。ピロリ菌に感染していても除菌治療に成功することで炎症の再発を大幅に抑制できます。ピロリ菌の除去によって炎症の進行を止めることで、胃がんリスクが上昇する萎縮性胃炎への進行も抑制できます。ピロリ菌感染が疑われたら感染検査を受け、陽性の場合には除菌治療をおすすめします。
胃がんの症状
早期胃がんは症状を起こすことがほとんどないため、自覚症状がない段階で検診として早期胃がん発見が唯一可能な胃カメラ検査を受けることが重要です。また、胃がんはかなり進行してからも自覚症状に乏しく、転移した先で症状を起こしてはじめて発見されることも少なくありません。
そもそも、進行した胃がんでも起こる症状は、胃痛、胸やけ、吐き気、食欲不振、飲み込みにくさなどであり、食べすぎなど日常的な原因で起こる症状と変わりがありません。こうしたことから、不調があっても市販薬で症状を解消しているうちに進行させてしまうケースもかなりあります。慢性的な胃の症状がありましたら、早めに消化器内科を受診しましょう。
当院の胃がん検査
当院では、年間約1000件の内視鏡検査を行ってきた内視鏡専門医がすべての胃カメラ検査を行っています。大学病院などで培ってきた高度なスキルを生かせる大学病院レベルの内視鏡システムを導入しているため、患者様のご負担を最小限に抑えた精緻な検査が可能です。特殊光を用いた観察や画像強調、拡大などの機能が搭載されているため、通常光では発見困難な微細な早期がんの発見も可能になっています。
胃カメラ検査では、疑わしい組織を採取して病理検査が可能ですから、確定診断につながります。また、採取した組織を調べることでピロリ菌感染の有無も確かめることができます。
高機能な極細スコープですから、嘔吐感を起こしにくい経鼻検査も可能ですし、鎮静剤を用いて眠っているようなリラックス状態での無痛検査にも対応しています。胃カメラ検査に苦手意識がある方もお気軽にご相談ください。