大量の下剤を飲まずに大腸カメラ検査が可能です
大腸カメラ検査では、腸がきれいになっていないと見落としを起こす可能性がありますので、事前に大量の下剤を飲む必要があります。大腸カメラ検査自体は楽に受けられるようになっていますが、この大量の下剤服用がつらく、大腸カメラ検査に苦手意識を持っている方が実はかなり多いのです。 当院では、大量の下剤を飲む必要のない大腸カメラ検査を提供することで、こうしたお悩みを持つ方にも気軽に大腸カメラ検査を受けられるようにしています。
大腸カメラ検査前の下剤服用が苦手な方へ
- 2リットルもの水分を飲めない
- 2時間では飲みきれない
- 下剤の味が鼻について、途中で飲むのがつらくなる
- 下剤の服用がはじめてで不安
など
こうしたご不安やお悩みがある方に、当院では大量の下剤服用が必要ない大腸カメラ検査を可能にしています。自費診療になりますので、ご検討されたい場合には、お問い合わせください。
下剤服用が必要ない大腸カメラ検査
見落としのない検査のために、大腸カメラ検査では腸内がきれいになっていることが重要です。通常の大腸カメラ検査では腸内をきれいにするために検査日の朝、ご自宅で2リットルの下剤を2時間ほどかけて飲み切って腸内をきれいにしています。その後、便意が落ち着いてからご来院いただき検査という運びになります。大量の水分を2時間で飲むのはかなり厳しく、特に普段それほど水分を摂取しない方にとっては苦行です。また、下剤を飲んだことがない方にとっては、大量に飲むことへの不安だけでなく、下剤の効果やご来院時間までに落ち着くのかなども心配になると思います。
当院では、大量の下剤服用が必要ない鼻チューブ法を取り入れております。注入に使うチューブは直径5㎜程度の極細チューブであり、挿入時は少し苦しく感じるかもしれませんが、挿入後は違和感がある程度です。ご希望の方法を選んでいただくことで、不安に思う患者様の負担軽減につなげたいと考えています。それぞれ、メリットとデメリットがありますので、しっかり検討してご自分に合った方法をお選びください。
鼻チューブ法
鼻から極細チューブを挿入し、胃に直接下剤を注入する手法です。味・匂い・大量の水分を飲む苦しさがありません。局所麻酔を行ってからチューブをゆっくり挿入しますので、挿入時にうまく飲み込めればさほど苦しさは感じません。
大腸カメラ検査費用とは別に、材料費がかかります。
メリット
大量の下剤を飲む必要がありません。
デメリット
鼻から極細チューブを挿入する際には局所麻酔を行うため痛みはありませんが、鼻に水が入ったようなツンとする刺激を感じることがあります。また、のどを通過するときにオエッとなってしまう事があります。
局所麻酔でキシロカインを使用しますので、キシロカインアレルギーがある方には不可能です。
チューブ確認のためのレントゲンを撮りますので妊娠中の方は行えません。
下剤服用が必要ない大腸カメラ検査の流れ
大腸カメラ検査は、事前に診療を受けていただいた上でご予約をお願いしており、大量の下剤服用が必要ない大腸カメラ検査でも同様です。ただし、下血があるなど緊急性が高い場合には、受診当日検査が必要になることがありますので、こうした症状がある場合には当日の朝食は食べずにご連絡ください。
Step1ご予約
症状、既往症の有無や内容、普段服用されているお薬、家族歴などについて問診で丁寧にうかがいます。大腸カメラ検査や検査中に大腸ポリープが発見された場合の日帰り手術、前日の食事制限と下剤服用、ポリープ切除を行った場合の制限やその期間などについてもわかりやすくお伝えしています。大量の下剤服用が必要ない大腸カメラには2種類ありますので、患者様にお選びいただいた上で注意点などをくわしくお伝えしています。その上で大腸カメラ検査をご希望の場合には、検査の予約をお願いしています。検査前日に服用する下剤などもお渡ししています。
その後、事前検査として採血し、感染症(HBs抗原、HCV抗体、梅毒)について確認します。また普段お薬を飲んでいる場合は、服用されているお薬を確かめて前日や当日の服薬・休薬をお伝えします。
お薬に関するご注意
血液をサラサラにする抗凝固剤を服用されている場合、必ず事前診療の際に医師へお伝えください。抗凝固剤を服用している場合、検査中に行う組織採取やポリープの切除で出血が止まらなくなる可能性があります。
また安全な検査のために、抗凝固剤に限らず服用されているお薬の情報は不可欠です。事前診療の際には、お薬手帳、処方薬局の明細、お薬そのものなど、服用されているお薬すべてがわかるものをご持参ください。
Step2 検査当日のご来院まで
検査数日前から、キノコや海藻、こんにゃく、繊維の多い野菜など腸に残りやすいものの摂取は控えてください。
検査前日は3食、消化の良いものを食べてください。特に夕食は、白粥や素うどん、豆腐などを21時までに食べるようにしてください。薬味、漬物、佃煮などの箸休めは腸に残りやすいので食べないでください。 水分摂取は、透明で糖分を含まない水や薄いお茶でしたら特に制限なく飲んでいただけます。
検査当日の朝食はとらずにご来院ください。 鎮静剤を使った検査を行いますので、当日の検査後にご自分で自動車・オートバイ・自転車などの運転をすることが禁じられています。ご来院時にも公共交通機関か、ご家族などの送迎でいらしてください。
Step3 ご来院から大腸カメラ検査直前まで
鼻チューブ法
鼻にキシロカインによる局所麻酔を行い、極細のチューブを挿入します。不快感を最小限にするために、きめ細かく配慮しながら挿入しています。レントゲンにてチューブが胃の中に入ったことを確認できたら、ゆっくりと下剤を注入していきます。注入後、30分から1時間程度で便意が起こりはじめ、便がきれいになって便意が落ち着くのは2時間程度が目安になります。できるだけ痛み起こさないように配慮しながら挿入していきます。チューブが胃に入ったら下剤をゆっくりと注入します。便意が起こるのは注入してから30~60分後が目安になります。専用スペースですから気兼ねなくお過ごしいただけますし、お声がけいただければすぐにスタッフが対応しますのでご安心ください。腸がきれいになったことを確認して、大腸カメラ検査を行います。
ご注意
腸が完全にきれいになっていないと正確な検査ができず見落としを起こす可能性が高くなりますので、便の状態を看護師が確認しています。鼻チューブ法では注入する下剤の量が一定です。洗浄効果が十分ではない場合には、追加の下剤服用や浣腸が必要になることがあります。
Step4 大腸カメラ検査
検査室に入って点滴を行います。身体の左を下にした左側臥位で横になり、全身の状態を確認するための血圧・血中酸素飽和度計測モニターを装着します。鎮痛剤を点滴の側管から注射したら準備完了です。肛門に医療用ゼリーを塗ってからスコープを挿入し、大腸最奥まで進ませて少しずつ引き抜きながら観察します。病変やポリープの有無によって所要時間は変わりますが、平均すると10~20分程度です。検査中に大腸ポリープ切除の日帰り手術を行った場合には、15~20分程度になります。
なお、鎮静剤の量は、体格や年齢、体質などにきめ細かく合わせて調整しており、検査時間が長くなっても途中で切れることはありません。厳密にコントロールしているため、検査時間に関わらず終了後は30分程度で覚醒します。
Step5 検査終了後
リカバリールームでしっかり覚醒するまでリラックスしてお休みいただいています。直後はぼんやりしていますが、しばらくするとすっきり目覚めます。
着替えて何か飲んでゆっくりしてください。事前の食事制限や下剤によって脱水や低血糖を起こしやすいため、糖分のある飲物をたっぷりとるようおすすめしています。
すっきり目覚めたら検査を行った医師が結果をご説明します。検査画像などをご覧いただきながらわかりやすく説明していますので、ご不明点があればなんでもご質問ください。また、ポリープ切除を行った場合には、1週間程度食事や運動、移動、排便時のいきみなどに関する制限がありますので、そうしたことについてもくわしくご説明しています。
なお、組織採取やポリープ切除を行った場合、病理検査の結果が出るまでに1週間程度かかりますので、再診していただき、結果をお知らせしています。