胃痛について
胃痛は食べすぎなどでも起こりますが、深刻な疾患でも生じることがあります。しばらくすると治ってしまう場合も疾患の初期症状として起こっていることがあります。緊急性の受診が必要な胃痛、重症化させないために早めの受診が必要な胃痛、しばらく様子をみても大丈夫な胃痛がありますので、それぞれの特徴を理解して、適切な対応ができるようにしておきましょう。
緊急性が高くすぐに受診する必要がある胃痛
- 刺すような痛みが急に発生する
- 冷や汗がともなう
- 吐血や嘔吐をともなう
- 歩くなどの動作で響くように痛む
- 腹痛部分を圧迫して離した際に痛みが増す
- 新鮮な魚介類を食べた数時間後に生じた激しい痛み
- 特定の条件で起こる痛み
早めに受診しないと重症化する可能性がある胃痛
- 長期間、痛みがおさまらない
- 胃もたれをともなう
- 胸やけをともなう
- 痛みが起こったりおさまったりを繰り返す
- 発熱、下痢、便秘などをともなう
しばらく様子をみても大丈夫な胃痛
- 軽い胃痛で、すぐ解消する
- 一時的な胃痛で繰り返さない
- 食べすぎなど原因が明らかな軽い胃痛
胃痛の原因
胃酸の過剰な分泌、ピロリ菌感染などによる炎症や潰瘍、消化管の機能低下など、原因はさまざまです。
食生活
暴飲暴食、刺激の強い香辛料、油脂分の多いメニュー、消化に時間がかかるタンパク質の大量摂取など、胃酸分泌が促進される食事は、胃粘膜を傷付け、胃痛を生じやすくなります。
ストレス
強いストレスがあると自律神経のバランスが崩れます。消化管の機能は自律神経がコントロールしているため、ストレスの影響を受けやすく、ストレスによって胃酸分泌の過剰や蠕動運動の低下が起こって胃粘膜が傷付き、胃痛を起こすことがあります。
ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)
ピロリ菌はウレアーゼという酵素によって周囲の尿素からアルカリ性のアンモニアを産生し、胃酸を中和して胃の中に生息している細菌です。ピロリ菌が産生する物質によって胃粘膜が傷付き、慢性的な胃炎を発症します。胃炎が悪化すると胃痛を起こすことがあります。ただし、無症状のまま進行してしまうこともあります。
胃痛を伴う疾患
緊急性の高い消化器疾患
胃・十二指腸潰瘍
胃粘膜は粘液に守られているため、強力な酸性の胃酸に溶かされることはありませんが、炎症を繰り返して傷が深くなると胃酸にさらされて1部がえぐれるように深く傷付き、潰瘍になって強い痛みを生じます。さらに悪化すると出血による吐血やタール便を起こし、粘膜に穴が開く穿孔を起こした場合には激しい痛みを生じます。出血や穿孔のリスクがある場合は早急な受診が必要です。
なお、胃潰瘍では食後に胃痛が起こりやすく、十二指腸潰瘍では空腹時に胃痛を起こしやすい傾向があり、腹部の膨満感や胃のむかつきなどをともなうこともあります。
早めに受診しないと重症化する可能性がある消化器疾患
急性胃炎
突然強い胃痛が生じます。過剰なアルコール摂取やストレスなどによって炎症を起こしている状態で、繰り返すと潰瘍を生じることがありますので、早めに受診して適切な検査・治療を受けてください。
慢性胃炎
胃粘膜の炎症が長期間続いている状態です。ピロリ菌感染によって起こることが多く、次いで鎮痛解熱剤である非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用として起こっていることもあります。進行して萎縮性胃炎になると、胃がん発症リスクが大幅に上昇してしまうので、早めに適切な治療を受けてしっかり治しましょう。胃痛以外では、吐き気、膨満感、胃もたれ、胸やけなどの症状を起こすこともあります。
胃食道逆流症(GERD)、逆流性食道炎
胃の内容物が食道に逆流して発症します。炎症をともなう場合は逆流性食道炎、病変が発見できない場合には非びらん性胃食道逆流症と診断されます。主な症状は胸やけ、呑酸ですが、胃やみぞおちの痛み、咳やのどの違和感などを起こすこともあります。逆流を防ぐ仕組みの機能低下、肥満・妊娠・猫背などによる腹圧の上昇、消化に時間がかかる食事による胃酸分泌の増加といった原因によって起こります。再発しやすく、食道粘膜は炎症が長期間続くとがん化するリスクが上昇してしまうため、早めに受診してしっかり治し、再発を防ぐことが重要です。
機能性ディスペプシア
消化器の粘膜などには炎症などの病変がありませんが、食道や胃・十二指腸などに症状を起こす疾患です。機能的な問題や知覚過敏などによって症状が現れていると考えられています。胃痛、膨満感、胃もたれ、吐き気などが主な症状です。以前は神経性胃腸炎といった曖昧な病名で呼ばれて症状を緩和するための治療しかできなかったのですが、現在は機能にアプローチするなど効果的な治療が可能になってきています。また、漢方薬の併用によって高い効果を得られることもあります。他に食事内容やタイミングなど、生活習慣の改善も重要です。
胃痛が続く場合の検査
胃痛がある場合には、胃カメラ検査が有効です。胃カメラ検査では、食道・胃・十二指腸の粘膜をすみずみまで直接観察できますし、検査中に組織を採取して病理検査を行って多くの疾患の確定診断につながります。また採取した組織を調べてピロリ菌感染の有無を確かめることも可能です。
当院では鎮静剤を使った胃カメラ検査も行っていますので、苦手意識がある方でも楽に受けていただけます。また、内視鏡専門医が高度な内視鏡システムを使って精緻な胃カメラ検査を行っていますので、微細な病変の発見も可能です。
肝臓、膵臓、胆のうなどの状態を確認するための腹部エコー検査、炎症の有無を確認する血液検査なども必要に応じて行うことがあります。
すぐにおさまらない胃痛は早めに受診しましょう
胃痛がすぐにおさまらない、いったんおさまっても繰り返すといった場合には、早めに消化器内科を受診してください。軽度の胃痛でも深刻な疾患が隠れていて、放置して進行させてしまうと大変な治療が必要になってしまうこともあります。痛みは身体が発しているサインですから、気になる症状があった場合にはお気軽にご相談ください。